Loading...
商品特長 2016-12-10T10:51:00+00:00

Azumer植物工場野菜の特長

なぜ、Azumerの野菜は、安心、安全で美味しいのか?

Product Lettuce

本当の意味での「安心・安全」な野菜をご提供

完全温度管理をした屋内型のクリーンな工場で、農薬を使わない水耕栽培で生産していますので、害虫による影響はなく、大腸菌などの生菌数も少ないのが特徴です。

Product Lettuce

これまでの野菜より日持ちがする

野菜に付着する生菌数が少ないため(露地物野菜に比べると1/1000以下・当社調べ)、これまでの野菜と比べ劣化しにくく鮮度を長期間保つことが出来ます。摂氏4℃前後の野菜室などで保存をすると収穫後1週間から10日を経過しても、劣化はほとんど見られません。

生菌数データ比較

Product Lettuce

Azumerの野菜が美味しい理由とは?

あ ずまー植物工場の野菜がおいしい理由は2つあります。第1に、安定した照明の照度と空調管理が、植物の成長に適した環境を作り、ストレスのない野菜の成長 を促します。第2に、水耕栽培に使われる液体肥料の濃度を24時間完全管理し、野菜の成長に合わせた養分を供給します。これらにより、野菜本来の風味(甘味や苦味)、そして香りを程よく作り上げる事ができるのです。

Azumer 植物工場野菜のメリット

工場で水耕栽培される野菜と露地物野菜の違いは?

価格の安定化と安定供給

気候に左右されない植物工場の野菜は、栽培計画に沿って1年を通して安定した栽培が可能です。そのため、気候不順などによる価格の変動も起こりません。

野菜の洗浄を最小限に抑えられ栄養価を維持できます

露地物野菜では、害虫、雑菌、汚染物質などの付着があり、生で食べる時には念入りな洗浄が必要でしたが、植物工場の野菜はその必要がありません。そのままでも食べることは可能ですが、簡単な洗浄だけで十分です。その事で、飲食業界、外食産業での使用時に洗浄脱水の費用(水道代や人件費等)が大幅にカットできます。また、更なる安全のための「次亜塩素酸ナトリウム」の使用も最小限に抑えることが出来ます。もちろんご家庭での使用時にも水道代を抑える事になり、何度も洗うという手間が省け、主婦の「時短」にも貢献します。また洗浄を少なくすることで、水に溶けやすいビタミンなどの成分が最大限維持でき、野菜が持つ本来の栄養素を摂取できます。

Azumerの野菜はこのように栽培されています。

石川県能登半島にある緑豊かな環境に工場はあります。

野菜が育つ栽培棚は屋内のクリーンな環境にあり、屋外環境から遮断されています。 これが最新鋭の栽培棚です。

播種(種植え)の後、3日ほどすると発芽し二葉が出てきます。

その後、「緑化」という工程で、1週間~10日ほど成長させます。

程よく育った野菜たちをこの栽培棚に移植します。ここから本格的な成長が始まります。この工場では1日6.400株のフリルレタスの収穫が可能です。 写真は移植の様子。

すくすく育つ可愛い苗。

移植後7日目。写真はルッコラの綺麗な根。

移植後14日目。

移植後28日目でいよいよ収穫です。一株一株丁寧に収穫していきます。写真は収穫前のレッドオーク・ロウサイ。

フリルレタスの収穫。

レッドオーク・ロウサイの収穫。

収穫された野菜たちは、この部屋で一つ一つ丁寧にチェックされます。

ほとんど捨てる部分がない野菜。

そして袋詰めの後、冷蔵出荷されます。

Azumer の野菜